関連トピックス
 

さまざまな検索方法で、花といきものを調べる。

図鑑で調べようと思ったとき、名前がわからなくて困ったことはありませんか?『花といきもの立体図鑑』には、さまざまな検索方法があるので、名前を知らなくても調べたい生き物を探すことができます。

「花カメラ」で花探しのお手伝い

本体内蔵のカメラで撮影された情報をもとに、花探しのお手伝いをする「花カメラ」。この機能を使った検索の流れをご紹介します。

動画で操作を確認

ファインダーの種類を切り替えます

まずは、花の形に合わせて、5つあるファインダーの種類を切り替えます。

  • 一輪:ヒマワリ・ノースポール
  • 集まる:コデマリ・イソギク
  • 細長い:キングサリ・ブッドレア
  • 下向き:ホタルブクロ・カタクリ
  • 小花:ニワゼキショウ・オオイヌノフグリ

花をファインダーいっぱいにおさめて撮影

本体の外側にあるカメラを花に向けたあと、ファインダーの枠内に花を入れて撮影します。

  • 花をファインダーにぴったり合わせるのがコツです。

  • →
  • 色や時期、大きさから、花の候補が選ばれます。

3つの質問に答えて、候補を絞ります

表示された候補を、3つの質問に答えて絞ります。

  • 花が「草」「木」「つる」のいずれであるかを選びます。

  • →
  • 花びらの枚数を数えられるかどうかを選びます。

  • →
  • 花びらの枚数か花の形を選ぶと、結果が表示されます。

結果から目当ての花を探します

絞られた候補から、葉や高さといった情報も参考にして、目当ての花を探します。

探し出した花の情報を確認できます。

※撮影する状況によって、花の名前が一致しない場合もあります。※暗い所で撮影すると花の色を認識できないことがあるなど撮影環境によっては検索がしにくくなります。※本ソフトに収録されていない花は検索できません。

ページの一番上へ

google-play-badge