CSR情報

任天堂に関わるすべての人を笑顔にする

お客様

安心して遊べる
商品づくりに努めます。

すべてのお客様に安心して遊んでいただけるように、
お客様の声に学び、より品質の高い商品づくりに努めています。

お客様の安心のために
(ゲーム機・周辺機器)

お客様に安全性と娯楽体験を両立した高品質な製品を提供し、安心して遊んでいただけるよう、ゲーム機や周辺機器の開発・製造、そしてアフターサービスにおいて、さまざまな取り組みを行っています。

製品安全方針

信頼性と安全性の確保が高品質のきめて

品質方針

お客様の期待に応える高品質な商品の提供

高品質な製品を提供するための取り組み

開発

任天堂は、お客様に長く安心して楽しんでいただけるよう、開発者が高品質な製品を設計するための仕組みを整えています。その一環として、過去の製品開発で培われたノウハウを集約した、安全で壊れにくい設計のための社内標準を制定し、設計の際に遵守しています。ほかにも、開発部門内外の専門知識を持った経験豊富な社員を交えて、その製品特有の品質や安全性に関する懸念を洗い出し、必要に応じて設計を修正しています。これらの取り組みを通じて、製品が不安全な状態にならないよう努めています。

また、試作品を用いて耐久性などの品質について試験を実施しています。

ボタンの耐久性を確認する打鍵試験
製品を一定の高さから落下させ各部位の耐久性を確認する試験

製品の生産を開始するにあたっては、社内の複数部門から委員が選任される『安全設計審査委員会』による審査に合格する必要があります。委員会は、製品の設計段階において、安全性が確保できているかを開発部門とは異なる立場で審査しています。

製造

任天堂は、設計で指定された製品仕様および安全要求事項を満たす製品を安定して量産できる仕組みを整えています。

製造部門では組立方法や検査方法などの製造仕様を設定し、生産を行います。さらに、決められた通りに製造されているかを検査で確認してから出荷しています。

任天堂は、ゲーム機や周辺機器などの主要製品について、自社で生産工場を持たない「ファブレス型」の生産体制をとっています。安全で高品質な製品を安定して生産するために、国内外の多くの生産パートナーと密なコミュニケーションを行い、相互理解に努めています。

ほかにも、主要製品についてはその生産履歴や品質状況を追跡できるようトレーサビリティシステムを構築しており、安全性に関わる懸念があった時に、影響範囲を特定できるようにしています。

アフターサービス

任天堂は、市場から得られる情報も活かして製品の安全性・品質の向上に努めています。

具体的には、修理を含むお客様サポートに関係する部門が、市場における安全や品質に関する情報を収集しています。また、お客様から届いた修理依頼についての情報の集計・分析も行っています。こうした情報やその分析結果は、適宜開発部門や製造部門など社内の関係部門にフィードバックしています。フィードバックを受けた部門は、必要に応じて設計や生産工程の見直しを行います。

アフターサービスに関しては、以下も併せてご覧ください。

お客様サポート

製品安全を支える仕組み

任天堂では、任天堂(日本)の執行役員である総務本部長を委員長とする「製品安全委員会」を設けています。この委員会には、開発・製造だけでなく、さまざまな部門の部門長が参加しています。製品安全委員会は、製品安全の理念と方針を策定してその浸透を図るとともに、製品安全に関する仕組みの運営・維持・改善に取り組んでいます。

製品安全を支える仕組み図

安全情報や不具合などの周知

商品を安全にご使用いただくための情報を任天堂ホームページなどで告知し、お客様への周知に努めています。

また、安全性に関わる問題が発生した場合は、直ちに事実関係を確認し、お客様に対して迅速に、正確な情報を提供します。

安全にご使用いただくための仕組み

Nintendo Switchファミリー(Nintendo Switch, Nintendo Switch(有機ELモデル), Nintendo Switch Lite)では、本体の「設定」メニューから「安全に使用するために」という説明をご確認いただくことができます。これはゲーム機をご使用いただくうえでの安全に関する情報をまとめたものです。なお、ウェブサイトにも掲載しています。

「安全に使用するために」の機能

社内教育の実施

任天堂では、製品安全に関する認識向上のため、必要に応じて製品安全に関する教育を実施しています。また、開発者の過去の経験や知識をまとめた社内向けページを作成し、任天堂(日本)の社員が閲覧できるようにしています。

お客様の安心のために
(ゲームソフト・サービス)

あらゆる年代のお客様に安心して遊んでいただけるよう、ゲームソフトやサービスにおいて、安全性に配慮したゲームソフト開発やお子様の利用状況を保護者がみまもれる仕組みづくり、不適切なコンテンツの排除などに努めています。

安全性に配慮したゲームソフト開発

任天堂はゲームソフトなどを通じて、体を使ったゲーム機の操作など、さまざまな遊び方を提案しています。安全にゲームソフトをお楽しみいただけるよう、開発時において守るべき基準や配慮すべき点をハード・ソフト両方の観点から定めたガイドラインを作成し、関連部門で共有するとともに適宜その内容の見直しも行っています。

また、これらのガイドラインに基づき、開発段階から複数部門でゲームソフトの安全性を確認する体制を構築しています。

ゲームソフトの年齢区分の表示

ゲームソフトは、実際に遊んでみないとどのような表現が含まれているのかわからないことがあります。そのため任天堂は世界各地で、法律やレーティング制度※1に基づく年齢区分を商品パッケージやニンテンドーeショップ等の画面上に表示して、ゲームに含まれる表現内容に関する情報提供を行っています。

※1 レーティング制度

ゲームソフトの表現内容に応じた年齢区分を設定・表示する制度。

各国のレーティング制度について、詳しくは以下をご覧ください。

保護者による使用制限機能

任天堂は、Nintendo Switchなどのゲーム機に保護者による使用制限機能(ペアレンタルコントロール機能。Nintendo Switchでは『みまもり設定』と表示)を導入しています。この機能を利用することによって、お子様のプレイできるソフトをレーティングに基づいてコントロールしたり、ほかのお客様との自由なコミュニケーションやニンテンドーeショップでのゲームの購入などの機能を制限したりすることができます。

Nintendo Switchではさらに、モバイル向けの無料アプリケーション『Nintendo みまもり Switch』と連動することで、遊んだソフトや時間を確認したり、1日に遊ぶ時間を設定したりすることができます。また、ニンテンドーeショップでの購入や閲覧を制限することも可能です。

保護者による使用制限機能の利用促進に関する実績
任天堂(日本)
  • 保護者による使用制限機能に関するウェブサイトを設置。
  • 保護者の方向けのページを設置。
  • 機能の周知を図るテレビCMの放映。
  • サポートサイトには、より簡単に利用方法をご理解いただけるよう、「Nintendo Switchをみまもろう」というコミックを掲載。
  • ゲーム関連イベントでの保護者による使用制限機能の活用を啓発する企画や青少年のインターネットリテラシー向上を目的としたフォーラムへの参加。
  • インターネット・スマートフォン等の適切な使用に関する公的な啓発リーフレット等作成について、内閣府や業界団体への協力。
米国任天堂
  • 保護者による使用制限機能に関するウェブサイトを設置。
  • 子ども向けのニンテンドーアカウントの作成方法や保護者による使用制限機能の使い方のほか、ゲームをオンラインで安全に遊ぶためのヒントなどを掲載した保護者向けの専用サイトを設置。
欧州任天堂
  • 保護者による使用制限機能に関するウェブサイトを設置。
  • 保護者による使用制限機能、ゲームソフトの年齢区分、ゲームを安全に楽しむために知っておきたいことなどの情報やヒントを掲載した保護者向けの専用サイトを設置。
  • ドイツでNintendo Switchの「みまもり設定」がUSK(Unterhaltungssoftware Selbstkontrolle)※2認定のオフィシャル青少年保護プログラムとして評価を獲得。
  • 保護者による使用制限機能やPEGIレーティングに対する社会の認識を高め、家庭での責任あるゲームプレイを啓発するための欧州全域を対象としたキャンペーン「Seize the Controls」に協賛。
※2 USK (Unterhaltungssoftware Selbstkontrolle)
ドイツ国内でゲームソフトの対象年齢区分を担当している自主規制機関。欧州任天堂(ドイツ)はUSKに依頼し、自社のオンラインサービスについて青少年保護法の観点から懸念がないか審査を受けている。

コミュニケーション機能における不適切なコンテンツの排除

任天堂のゲームソフトの中には、通信機能の活用により、プレイヤーが作成した画像、テキストなどのコンテンツ(UGC:User-Generated Content)をほかのプレイヤーと共有できるものがあります。自由な表現を用いた発展的なコミュニケーションが可能な一方、まれに一部のプレイヤーによる不適切なコンテンツが紛れ込み、ほかのプレイヤーが不快な思いをすることがあります。

任天堂のゲームソフトのうち、インターネットを通じてほかのプレイヤーとの交流やコンテンツの共有が可能なゲームソフトでは、不適切なコンテンツを排除するため、ゲーム内での注意喚起を行ったり、NGワードフィルターやプレイヤーが不適切なコンテンツを発見した際に使用できるゲーム内の通報機能を導入したりしているものがあります。通報により問題ありと判断された場合、コンテンツの削除や、不適切な投稿を行ったプレイヤーに対するサービスの利用停止等の措置が講じられる場合があります。なお、NGワードフィルターは必要に応じて更新しています。

任天堂では、プレイヤーの皆様とともに健全なオンラインプレイ環境を維持することがとても重要なことだと考えているため、利用規約の中に関連する規定を置いています。地域によっては「オンラインプレイに関するコミュニティガイドライン」を設けています。また任天堂(日本)は、お客様へのお願いとしてサポートサイトに「オンラインプレイで楽しく遊ぶためにお願いしたいこと」(日本語)を掲載しています。

わかりやすさ・使いやすさの追求

任天堂は、誰にとっても使いやすい商品やサービスを提供することに挑戦しています。

直感的に理解していただくための工夫

心地よくゲームの世界に入っていただくためには、わかりやすさが不可欠です。直感的に遊びかたをご理解いただけるよう、操作方法をシンプルにするなどさまざまな工夫をしています。

誰にとっても使いやすいデザインや機能の追求

さまざまなお客様がそれぞれにゲームを楽しんでいただけるように、デザイン面や機能面でも工夫をしています。また、お客様の声を開発部門と共有し、できるだけ新製品に反映するように努めています。

Nintendo Switchの事例

Nintendo SwitchのHOMEボタンをすばやく2回押すと、画面をズームすることができます※1。その状態でXボタンを押すと、さらに画面を拡大することができます。また、携帯モードで使用中は、HOMEボタンをすばやく2回押したあとに画面をピンチアウト(画面に2本の指で触れ、広げる動作)することによっても画面を拡大することが可能です。

ほかにも、コントローラーのボタンの割り当てを変更できる機能を搭載しています。

※1
「画面のズーム」機能は、標準ではOFFになっているため、利用する場合は設定をONにする必要があります。
「画面のズーム」機能

以下のページでくわしくご紹介しています。

「ボタンの割り当て変更」機能

以下のページでくわしくご紹介しています。

『マリオカート8 デラックス』の事例

Nintendo Switch用のゲームソフト『マリオカート8 デラックス』は、「ハンドルアシスト機能」を搭載しています。これは、操作中のカートがコースを外れないように自動的にハンドル操作を補助する機能で、自由にON/OFFを切り替えることができます。このようにゲームソフトにおいても、過去のゲーム経験が少ないお客様をはじめ、さまざまなお客様にお楽しみいただけるように工夫しています。

お客様サポート

任天堂は、一人ひとりのお客様を大切にするため、お客様からのさまざまなお問い合わせやご要望にお応えする窓口を設けています。また、いただいたお客様の声を社内の関連部門で共有し、日々の業務に活かすように努めています。

お客様サポートの仕組み

任天堂(日本)では日本国内において、ご相談内容に合わせた電話窓口を設けているほか、メールによるお問い合わせ対応や、専用オンライン窓口を通じたご意見の受け付けを行っています。そのうえで、いただいたお客様の声を新製品の開発、サービスの向上などに活かすため、社内の関連部門で共有する仕組みを整えています。お客様の声を励みに社員一人ひとりのモチベーション向上につなげるため、お客様から頂戴した感謝やお褒めの言葉は、別途「サンクスコール」という形で、社内で共有しています。

海外においても国内と同様の対応窓口を設置し、各地域の言語によるサポートを提供しています。

また、各国のサポートサイトに製品やサービスに関する情報を掲載し、お客様がご自身でも解決できるようにサポートしています。任天堂(日本)は、任天堂サポートの公式Xアカウント(日本語)でもサポート情報を発信しています。

お客様の声にお応えする仕組み(任天堂(日本))
お客様の声にお応えする仕組み(任天堂(日本))図

顧客プライバシー

任天堂は、お客様のプライバシーを尊重し、お客様の情報を大切に保護することを重大な責務と考えています。

お客様の大切な情報を守るために

お客様からご提供いただく情報には、主に、お客様にネットワークサービス等をご提供する際に取得した情報や、お客様から修理品をお預かりした際のご連絡先の情報などがあります。こうした情報を取得する際には、サービスのプライバシーポリシー等においてその利用目的を明示するとともに、取得した情報を社内規程に従って適切に管理しています。また、情報の取り扱いにあたっては、適用される法令、規範を遵守するとともに、社内の体制を適宜見直し、改善しています。また、お客様からのお問い合わせを受け付ける窓口を設けて対応しています。