

『メトロイド ドレッド』発売からしばらく経過しましたが、ZDRの探索はお楽しみいただけていますでしょうか。
今回は「ドレッドレポート」の番外編として、すでに体験された方のご意見を元に、
発売後だからこそ教えられる“探索のヒント”をご紹介いたします。
中にはネタバレになってしまうようなヒントもありますので、
自力で進めたいという方は「開発チームレポート」だけをご覧いただくことをおすすめします。




- 開発チームレポート
- 「メトロイド」シリーズは「探索」を楽しんでいただくゲームのため、迷うことも想定済みとして制作しています。ゲーム画面だけではなく、マップ画面やミッションログの中にもヒントは隠されていますので、画面から読み取れるさまざまな情報を元に探索をお楽しみください。
いくら迷っても、必ず進める道があるはずです。



- 開発チームレポート
- 「メトロイド」シリーズは伝統的にクリアタイムによってごほうびが変化する仕組みにしており、いろいろな探索ルートでクリアできるように設計しています。
今回のレポート内で紹介するテクニックを駆使することで、通常とは異なるルートでクリアすることもできますので、2周目、3周目をお楽しみいただけると嬉しいです。






- 開発チームレポート
- 探索を進めるごとにサムスの能力が拡張され、最終的にとても多くの能力が使えるようになるのがメトロイドシリーズの特徴です。
いま使用できる能力やその操作方法はメニュー画面のサムスの状態やミッションログで確認することができますので、行き詰まった場合などは確認してみることも重要です。
各能力は、取得後に有効な敵や場面が登場することが多いので、そのことも覚えておいていただくと攻略につながるかもしれません。



- 開発チームレポート
- 基本的に各ボスには弱点が存在し、急所へのチャージビーム、もしくはミサイルが有効なことがほとんどです。なお、相手に攻撃が当たったときに「カキン」という弾かれているような音がした場合は、ダメージを与えられていません。一部の部位には通常のビームが有効な場所などもあるので、攻撃が当たったときの反応や音を注意深く確認しましょう。ミサイルはメレーカウンターが成功すれば回復しますので、出し惜しみせずジャンジャン使ってください。
強力なボスが多いですが、かわすことのできない攻撃はありません! しっかりと動きを見て挑戦してみてください。


- 開発チームレポート
- サムスの能力を組み合わせることで、より快適なアクションや通常とは異なるルートでの攻略が可能になります。エンディングリワードやチョウゾアーカイブをコンプリートするには、これらのテクニックが必要となりますので、一度クリアをしたという方も、これらのテクニックを使ってもう一度チャレンジしていただけると嬉しいです。
まだ、遊んだことがないという方には体験版も配信されていますので、『メトロイド ドレッド』の操作を体験いただければと思います。
体験版をはじめて遊ぶ方に向けた映像も用意していますので、まだプレイしていないという方はまずはこちらをご覧ください。