青山
ネットワーク開発部 ネットワークビジネスグループの青山です。
プロジェクト推進の仕事を主に担当しました。
岩田
青山さんが「社長が訊く」に登場するのは
2度目になりますね。
青山
はい。1度目は「
Wiiチャンネル編」です。
Wiiがネットワークにつながれば
Wiiチャンネルなどもますます楽しめるようになりますので、
その流れから今回の仕事に関わることになりました。
畑山
同じくネットワークビジネスグループの畑山です。
わたしは、この開発プロジェクトのとりまとめのほか、
バッファロー(※1)さんとのやりとりや、
設定画面に表示されるメッセージの作成、
Wi-Fiネットワークアダプタの動作検証をしたりと
現場で幅広く仕事を担当しました。
※1 バッファロー=パソコン周辺機器の総合メーカー。本社は愛知県名古屋市。
藤原
ネットワーク開発部 回路設計第1グループの藤原です。
わたしは主に、電気回路の設計、それにファームウェア(※2)の評価など、
ハードウェア開発全般を担当しました。
※2 ファームウェア=ハードウェアを制御するためのソフトウェアのこと。
機器の内部に組み込まれている。
岩田
まず最初に、身も蓋もないことをお訊きします。
パソコンショップのようなお店に行けば
無線LANでインターネット接続をするための多種多様な機器が
いろんなメーカーから発売されているのに、
どうして任天堂が「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」を
出すことになったのか、お話してもらえますか?
岩田
「どうして任天堂が同じような製品をわざわざ出す必要があるの?」って
感じられるお客さんも少なくないと思うんです。
青山
そうですね。
とにかくDSやWiiをインターネットにつなぐとは言っても
専門的知識をお持ちでない方には「すごくわかりにくい世界」なので、
任天堂自らがお客さんをサポートしないとつないでもらえない、
と思ったのが第一の理由です。
分厚い取扱説明書を見ても、わからない用語だらけですし。
藤原
そもそも「ルータ(※3)って何?」という方はたくさんいますよね。
それなのに、ルータの設定は自分でやってくださいと言われても、
お手上げ状態になる方がほとんどだと思うんです。
※3 ルータ=ネットワーク上にある情報を別のネットワークに中継する機器のこと。
岩田
ただ、ブロードバンドが広く普及して、
インターネットに常時つながったパソコンがあるのは、
日本の家庭ではごく当たり前の時代になりましたよね。
畑山
はい、でもそれは有線でつながっているのであって、
無線での接続率となると3割とか4割程度なんですね。
青山
そこで、DSやWiiを無線につなごうと思って、
お店に行こうとしても、どこで何を買ったらいいのか、
さっぱり見当がつかないこともありますし。
岩田
ゲームを売っている小売店さんでは、
無線ルータも売っているとは限らないですからね。
家電量販店さんなら売っているでしょうが、
売り場は違いますからね。
青山
パソコンになじみのない方にとっては、
パソコン売り場には近づきがたいと思うんです。
それで、なんとか無線ルータの売り場にたどり着いたとしても、
何十種類もの機種が山のように売られていて、
お店の人に「どれにしますか?」って聞かれても、
どうしていいかわからないですよね(笑)。
畑山
そこで、DSやWiiとカンタンにつなげられて、
これ1台があれば安心という商品を、
任天堂が出すことが大事だと考えたんです。
そこにバッファローさんから、低価格でシンプルな無線ルータ
の開発提案がありまして、いっしょにやろうということになりました。
岩田
畑山さんは「カンタンにつながる」と言いましたけど、
具体的にはどんな設定をするようになっているんですか?
畑山
本体の背面にある水色のコネクタに、
ご自宅にあるルータやADSLモデムをつなげていただいて、
もうひとつのグレーのコネクタにパソコンにつながっている
LANケーブルをさしていただいて…。
あとは、ルータのモード切替機能が、
つながった機械がどんなタイプなのかを自動的に判別して
内部の動作を切り替えるようになっています。
岩田
カンタンにつながるとは言っても、
説明を聞くと、難しそうに聞こえちゃいますね(笑)。
畑山
口で機能を説明しようとすると、
どうしても難しそうに聞こえちゃうんですよね(笑)。
岩田
つまり、パソコンとインターネットにつながってる機器の間に、
Wi-Fiネットワークアダプタを挟み込むように置けば、
あとはどんなネットワーク環境なのかを自動的に判断し、
適切なモードに切り替えてくれるということなんですね。
畑山
はい。そして最後に、
本体の上にあるボタンをプチッと押して、
DSやWiiのインターネット接続の設定でAOSS(※4)を選べば終了です。
※4 AOSS=ボタンを押すだけで無線LANやセキュリティの設定ができる
株式会社バッファローの技術。
岩田
そのような設定をすれば
100パーセントつながるようになるんですか?
畑山
インターネットの接続環境って、さまざまですよね。
たとえばインターネットマンションのように、
集中的にインターネットの管理をしているような建物にお住まいだと、
自動的に認識できない可能性もあります。
青山
誤解のないように言っておきますと、
このように自動的に認識できなくても、
モード切替スイッチ(※5)をルータモードにすれば、
100パーセントつながるようになっています。
実は、自分の住んでるマンションがそうだったんです(笑)。
※5 モード切替スイッチ=本体の背面上部にあり、
自動モード、ブリッジモード、ルータモードの3種類のスイッチがある。
岩田
とはいえ、手動で設定する必要がでてくるケースもあるんですね。
畑山
ええ。推定ですが、おそらく1割くらいのお客さんは
パソコンのインターネットブラウザを使って、
手動で設定していただく必要がでてくると思います。
ただ、初心者の方に配慮して、できるだけ専門用語を使わないようにし、
画面自体もとてもシンプルなものにしました。
ですから、その画面の指示どおりに設定を行えば、
ほとんどの場合はインターネットに接続できるようになります。
岩田
カンタンに接続できるようにした以外に、
どんなところにこだわりましたか?
畑山
セキュリティ面の強化です。
わかりやすく説明しますと、DSはハードの性格上、
セキュリティのハードルが低い設定になっています。
そこで、これまでの一般的な無線ルータを使って
Wiiやパソコンをつなごうとすると、
ひとつのセキュリティしか設定できませんので、
どうしてもDSのセキュリティレベルに合わせる必要があったんですね。
岩田
ニンテンドーWi-Fiコネクション(※6)をはじめたときに、
技術的に詳しいお客さんからご指摘をいただいたことがありましたね。
パソコンを使ってやりとりしている情報についても、
一緒にセキュリティレベルが下がってしまうって。
畑山
はい。そこで今回のWi-Fiネットワークアダプタでは
「マルチセキュリティ」・・・つまり2種類のセキュリティ方式を
同時に使うことができるようにしました。
岩田
Wiiやパソコンをつなぐときは、
セキュリティレベルの高い方式を使いながら、
一方ではDSともちゃんと通信ができるという仕組みなんですよね。
あと、先日発表されたばかりのニンテンドーDSiを使うときは、
従来のDS用ソフトは、従来のセキュリティレベルですが、
ニンテンドーDSiブラウザーやニンテンドーDSiショップなど
DSi専用に作られた新たなソフト群では、
セキュリティレベルの高い方式を使えるようになりました。
畑山
そうです。ですから、セキュリティに関してご心配の方も、
今までより安心してお使いいただけると思います。
※6 ニンテンドーWi-Fiコネクション=任天堂が提唱する無線インターネットサービスのこと。
インターネットを使って、日本だけでなく世界中の人とゲームが楽しめる。