![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() 「ミニゲームランド」では、プレイしたことのあるミニゲームを、ボードゲームで集めたコインで購入して遊ぶことができます。 |
![]() ![]() インフォメーションボードで「ミニゲームランド」を選ぶと、以下の画面が表示されます。いずれかのモードを選んでください。なお、「ミニゲームスタジアム」と「ミニゲームコースター」は、キノキオから一定数のミニゲームを買うと出現します。 ![]() ![]() |
![]() ![]() コインを使って、キノキオからプレイしたことがあるミニゲームを買い、「ミニゲームパーク」や「ミニゲームスタジアム」で遊べるようにします。ミニゲームは「4人対戦用ミニゲーム」「1vs3対戦用ミニゲーム」「2vs2対戦用ミニゲーム」に分かれていて、ミニゲームごとに値段が異なります。 |
![]() |
![]() ![]() 買ったミニゲームを自由に遊べます。最初にプレイヤーの人数と使用するキャラクター、COMの強さを決めてください。ミニゲームの種類→ミニゲームの順に選ぶと開始です。なお、4人対戦用ミニゲーム以外は「チームへんせい」で、チームの組み合わせも決めてください。
※COMの強さは「よわい」「ふつう」「つよい」のほかに「すごくつよい」が選べます。
|
![]() |
![]() ![]() 「ミニゲームスタジアム」では、以下の3つのルールでミニゲームを遊べます。最初はバトルモードだけですが、キノキオからミニゲームを買っていくと、トライアルモードとデュエルモードも遊べるようになります。
※COMの強さは、バトルモードとデュエルモードの場合のみ「すごくつよい」が選択できます。
|
![]() |
![]() ![]() 自動的に選ばれたミニゲームで勝負します。プレイヤーの人数とCOMの強さを決めたあとに、プレイ回数を決めてください。誰かがプレイ回数分勝つまでゲームが続けられます。ミニゲームの種類を選ぶとゲーム開始です。
※ミニゲームの種類を「4PLAYERS GAMES」以外にしたときは「チームへんせい」を行います。
|
![]() |
![]() ![]() 専用のボードマップを使って、事前に決めたターン終了時のコインの枚数を競います。プレイヤーの人数とCOMの強さを決め、ハンデを設定してください。ハンデは、ゲーム開始時に持っているコインの枚数になります。プレイするターン数を「さくさくプレイ」の10ターン、「ひょうじゅんプレイ」の20ターン、「とことんプレイ」の30ターンから選び、設定を確認するとスタートです。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 各ターンでキャラクターは、いずれかのボタンを押して「サイコロ」「アイテム」「マップ」「ぜんたい」といった行動ができます。「サイコロ」「アイテム」を行うと、次のキャラクターに行動順が移ります。 ![]() |
![]() |
![]() ![]() 「ミニゲームコースター」は1人プレイ専用で、自動的に選ばれたミニゲームを順番にクリアしていくモードです。以下のいずれかのメニューを選んでゲームを始めてください。 ![]() ![]() |
![]() ![]() 「ミニゲームコースター」は、 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 残り人数が0のときにミスをするとゲームオーバーになります。現在のワールドの初めからプレイするか、終了するかを選んでください。現在のワールドの初めからプレイする場合は、残り人数は3、コインは0枚になります。 |
![]() |
![]() ![]() セーブにはセーブマスでのセーブと、ポーズメニューの「ちゅうだん」でセーブする中断セーブの2種類があります。セーブマスでのセーブは何度読み込んでも消えませんが、中断セーブは一度読み込むと消えてしまいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |