![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() 右パンチと左パンチでは、左パンチの方が少しスピードが早く、右パンチの方が少し威力が強くなっています。慣れてきたら、この違いをうまく活用してみましょう。 |
![]() |
![]() ![]() ただパンチを連発しているだけではブロックやスウェーをされてしまい、なかなかうまく当てることができません。よく動きを観察をして相手のクセを見抜き、パンチのタイミングをつかみましょう。 |
![]() |
![]() ![]() 相手のパンチをスウェーでよけた直後にパンチを当てると、相手はしばらくびっくりした状態になります。この間はまったく無防備になるため、思う存分パンチを当てることができます。ぜひねらってみましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |