こんな中間があるよ!
入力と出力の間に挟んで、ちょっとムズカシイけど高度な設定ができちゃう。
「ANDノード」で「Joy-Conがタテ向きの時にボタンを押したら」みたいなことや、
「スポイトノード」で「IRマーカーの点滅を吸い取って信号に変換」みたいなことができる。
AND
2つの入力がどちらもONだった場合に出力します。


NOT
入力がONだったらOFFを、OFFだったらONを出力します。


タイマー
入力した後、指定した時間がたってから出力します。


カウンター
入力された回数をカウントして出力を決めることができます。


スポイト
「画面を光らせる」や「IRマーカーがうつったら」と組み合わせて使います。画面の中の白く光った部分に反応します。


コメント
自由にコメントを書くことができます(入出力には関係ありません)。
