![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
ようこそ、ここはローザの用語解説の部屋よ。 ここではオウガバトルに関連した用語の簡単なレクチャーをしているのよ。 あなたがもしこの広大なオウガバトルの世界で迷子になることがあったら、ここを覗いてみてね。 オウガバトルの歩き方、私が教えてあげるわ。 |
![]() これは性格、性質、属性、などの意味の英語(alignment)なの。元々は整列とか整合性とかの意味ね。 |
![]() 自分でたてた戦略や、じっくり育てたキャラクターなどを使って、戦闘や課題を攻略していくゲームのジャンルよ。 |
![]() 戦略や育成などを中心に楽しめるシミュレーションゲームと、キャラクターの成長やストーリーの多様さなどを中心に楽しめるRPGゲーム、それらを一体化させたゲームで、戦略とストーリーが精緻に影響しあって進んでいくの。 |
![]() 元々は古代ローマの軍制における百人隊の隊長(centurion)のことなの。転じて、小規模~中規模の部隊を統括する指揮官のことを指す際に使われるようになったのよ。 |
![]() オウガバトルサーガ第7章(タクティクス オウガ)で語られたヴァレリア島の民族紛争のことよ。詳しくはこの第7章を見てね。 |
![]() これも、元々は古代ローマの軍制において軍団を指した言葉(legion)なの。 原義では、数千人の歩兵から成る部隊のことを指していて、転じて多くの隊を束ねる軍団のことを、規模によってはレギオンと呼ぶようになったのよ。このレギオンを使ったレギオンシステムは、「オウガバトル64」の戦術上の醍醐味ね。早く私もレギオンリーダーになれるようになりたいわ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |