※一度引っ越しすると、元に戻すことはできませんのでご注意ください。
※ニンテンドー3DS/3DS LL/2DS同士の引っ越しをご利用いただくには、それぞれ「本体の更新」が必要な場合があります。
下記のデータをまとめて引っ越します。
DSソフト用設定 | DSソフト用のインターネット接続設定とWi-FiコネクションIDを引っ越しします。 |
---|---|
本体内蔵ソフトの セーブデータ |
本体保存メモリーに保存されているフレンドリストや『ニンテンドー3DSカメラ』の写真、『ニンテンドー3DSサウンド』の音声、『Miiスタジオ』のMiiデータなど、本体内蔵ソフトのセーブデータを引っ越しします。 |
DSiウェア | 本体保存メモリーに保存されているDSiウェアとそのセーブデータを引っ越しします。 |
ニンテンドーネットワークID (NNID) |
NNIDとその情報を引っ越しします。
※引っ越し元の本体で、過去に登録していたNNIDがある場合、そのIDは引っ越し先の本体でのみ再登録できるようになります。 |
SDカードに保存されている データの使用権 |
SDカードに保存されているデータ(ダウンロードソフトやそのセーブデータ、追加コンテンツなど)を使用できる権利を引っ越しします。引っ越し先の本体に引っ越し元のSDカードを差し込んで使用できます。 |
ニンテンドーeショップの ご利用記録と残高 |
ニンテンドーeショップの「ご利用記録」と残高を引っ越しします。引っ越しする本体同士の「ご利用記録」と残高が統合されます。
※一部のご利用記録は引っ越しできない場合があります。引っ越しできないご利用記録は引っ越しする前に画面で確認できます。 |
引っ越ししたあとは、引っ越し元の本体のデータがすべて消去されます。
引っ越し元のSDカードのデータは、引っ越し先の本体でのみ使用できるようになります。

● 引っ越し先の本体保存メモリーに保存されているDSiウェア以外のデータ(内蔵ソフトのセーブデータなど)は、一度すべて消去されたあと、引っ越し元の本体のデータが書き込まれます。
引っ越し先の本体保存メモリーに写真や音声データが保存されている場合は、引っ越しする前にSDカードにコピーしてください。
ダウンロードソフトについてのご注意
● 引っ越し先の本体で使用していたSDカードに保存されているダウンロードソフトや、そのセーブデータは使用できなくなります
(ソフトは、ニンテンドーeショップから再ダウンロードできます)。ただし、DSiウェアとそのセーブデータは引っ越しする前に、引っ越し先の本体保存メモリーにコピーしておくと、引っ越ししたあともそのまま使用できます。
● 同じダウンロードソフトを購入している本体同士で引っ越しをした場合は、引っ越し先の同じソフトの「ご利用記録」が消去され、セーブデータも使用できなくなります。引っ越し元のソフトとそのセーブデータが、引っ越し先の本体で使用できるようになります。
引っ越し先の本体にNNIDが登録されている場合のご注意
NNIDが登録されている本体へは引っ越しができません。

引っ越しするためには引っ越し先の本体を初期化してNNIDの登録を解除する必要があります。
※本体を初期化すると本体やSDカードに保存されているデータが消去されます。
Q&A:ニンテンドーネットワークIDを登録したニンテンドー3DS本体を初期化した場合、どうなりますか?
引っ越しする場合は以下の方法で行ってください。
【NNIDが登録されていない本体から登録されている本体に引っ越しする場合】
引っ越し先の本体を初期化してNNIDの登録を解除してから引っ越しを行う必要があります。引き続き同じNNIDを使用する場合は、引っ越し完了後、再度引っ越し先の本体に登録してください。
※引っ越し元のニンテンドーeショップのご利用記録や残高は引っ越し後、引っ越し先に引き継がれます。引っ越し先のNNIDを再度登録した場合は引っ越し先のNNIDが管理するご利用記録や残高と統合されます。
【NNIDが登録されている本体同士で引っ越しする場合】
引っ越し先の本体を初期化してNNIDの登録を解除してから引っ越しを行う必要があります。引っ越し完了後は、引っ越し元のNNIDが引っ越し先の本体に自動的に登録されます。
※1台の本体に登録できるNNIDは一つだけです。
引っ越し先の本体に登録されていたNNIDを利用する場合は、引っ越し完了後、もう一度引っ越し先の本体を初期化し、引っ越し先に登録されていたNNIDを登録しなおす必要があります。
※NNIDの登録を解除した本体へ引っ越しを行っても、NNID (NNIDが管理するご利用記録や残高)は統合されません。
※登録を解除したNNIDを別の本体に登録することはできません。
ニンテンドーeショップの残高についてのご注意
● 引っ越し元と引っ越し先の本体の残高の合計が、登録できる金額の上限を超えてしまう場合は引っ越しできません。
引っ越し元/引っ越し先の本体の操作
HOMEメニューから「本体設定」→「その他の設定」→「ソフトとデータの引っ越し」を選択します。
続けて、「ニンテンドー3DSシリーズと引っ越し」をタッチしてください。
次に、引っ越しに関する注意を確認して「同意する」をタッチしてください。
引っ越し元の本体の操作
「この本体から送信」を選択します。
引っ越し先の本体の操作
「別の3DSから受信」を選択します。
以降は、画面の指示に従って引っ越ししてください。