株主・投資家向け情報

2012年4月27日(金)決算説明会
質疑応答
本文の一部を引用される場合は、必ず、本ページのURLを明記、または本ページへのリンクをしていただくようお願いいたします。
Q 1

 ニンテンドー3DSというのは遊び方の点でニンテンドーDSの改良版なのか、それともニンテンドーDSとは違う革新的なものなのかといった点について、岩田社長の中でどのように位置づけられているか教えてほしい。先ほどの(岩田社長の)説明にあったとおり、確かにニンテンドー3DSは日本で売れていて、今後も大型ソフトでうまくいきそうな気がするが、『とびだせ どうぶつの森』、『New スーパーマリオブラザーズ2』、『鬼トレ』は、ニンテンドーDSでやったことの延長線上のもの、もしくは改良版という見方もできるのではないかと思う。デジタルビジネスに関しても、ディストリビューションの点では新しい形ということだと思うが、遊び方や使い方の点では見えてきていない部分があると思う。ニンテンドー3DSに関して、ニンテンドーDSとの位置づけというところでまったく違う革新的なものになっていく可能性があるのかどうか、考え方やヒントを教えてほしい。Wii Uについても、Wiiの改良版なのか、それとは違うものになっていくのかという点について教えてほしい。

A 1

取締役社長 岩田 聡:

 まず、ニンテンドー3DSはニンテンドーDSで良かったことをさらに良くしようとするのは当たり前だと思いますし、強みを全部捨ててゼロから始めることが正しいとは思っていません。同じように、Wii Uについても、Wiiで良かったことをすべて捨ててゼロから始めようとは思っていませんので、最初に見えてくる部分というのは、ハードの改良に見えると思います。一方で、連続的な変化というのは、商品の具体例をお示しする前に商品のタイトル名を、例えば実績のある商品のタイトル名を申し上げたりすることでお伝えできるのですが、どのような革新性があるのかということは、商品を実際にご提案する時でないとなかなかご理解いただけない面があると思います。私はニンテンドー3DSでもWii Uでも、さらに良くなったニンテンドーDSであり、さらに良くなったWiiであるという側面だけではなく、今まで不可能だったことを可能にするまったく新しいご提案が一緒にできているし、そうなるポテンシャルがあると思ってつくっています。私たちがニンテンドーDSの時に『脳を鍛える大人のDSトレーニング』で実現したようなこと、あるいはWiiの時に『Wii Sports』や『Wii Fit』で実現したようなことを、まだ具体的にお見せできていませんので、改良版にしか見えないというご批判があると思います。一方で、かつて『脳を鍛える大人のDSトレーニング』や『Wii Fit』がヒットする前に「これこれこういうソフトがありまして」ということをお話ししたとしても、ご理解いただけたかどうかということと同じように、私たちが現在開発中のソフトについて、「これこれこういう(まったく新しい)ソフトがありまして」ということを今ご説明したとしても、ご理解いただくのは難しいということがあります。それから、私たちがやってきたことを業界の方々がご覧になっており、先にそのようなお話をすると、私たちがしっかり仕上げて出す前に、類似のコンセプトのものが出てきてしまいかねませんので、事前には十分にご説明できないということもあります。事前にご説明することが私たちの商品のインパクトを失わせてしまうという側面がありますので、これは将来、「従来のゲーム機の改良版ではなくてまったく新しい提案でしたね」と言っていただけるように、結果で証明するしかないと思います。ただ、私たちとしては(ニンテンドー3DSやWii Uは)単なる改良版をつくったという意識ではなくて、従来は不可能だったことを実現可能にするものだと考えています。

 ニンテンドー3DSに関しては、比較的理解していただきやすいのが「すれちがい通信」や「いつの間に通信」で、これまでのゲーム機にはなかった驚きがあったと思います。これを最高に活かした素晴らしいソフトができると、例えば『どうぶつの森』がただリッチになったものではなくて、そのような機能を活かせると「『どうぶつの森』はこう変わるのか」ということを感じていただけると思います。以前、「ゲーム機に3Dは不向きではないか」ということをご質問いただいたことがあって、その時に、「どうぞ『スーパーマリオ3Dランド』と『マリオカート7』をご覧になってからご判断ください」と申し上げたと思うのですが、その結果として、私は「3Dというのはゲームに使うとこうなるんだね」ということを言っていただけたと思います。将来、ニンテンドー3DSの独自の機能、そしてWii Uの独自の機能を「うまく使ったね」と言っていただけるソフトをご提案できるように努力いたします。

Q 2

 デジタル販売されるパッケージソフトについて教えてほしい。Wii Uでもパッケージソフトのデジタル販売を行うとの説明があった。ニンテンドー3DSのパッケージソフトのプログラム容量であればダウンロードは結構短い時間でできると思うが、Wii Uになると恐らく10ギガバイトなど、非常に大きなプログラム容量となり、かなり時間を要すると思う。据置型ゲーム機用パッケージソフトでのデジタル販売の可能性について、ユーザーの体験上疑問を感じるが、これに関する見方を教えてほしい。また、以前「任天堂に足りない機能は外部の力も使って」ということで、特にソーシャル性の確保という点で外部との提携ということを示唆していたと思う。いわゆるソーシャルコマースのような形で、外部のSNSと連携した形で、どう広げていくかといった点についても考え方を教えてほしい。

A 2

岩田:

 まず、ダウンロードについて「Wii Uのソフトではダウンロードに時間がかかるため、お客様の体験上(パッケージソフトのダウンロード販売は)あまり魅力的ではないのではないか」というご指摘についてですが、現状において、ブロードバンド回線を使ったとしても10ギガバイトのソフトをダウンロードするのに一瞬ということはあり得ません。その意味では、携帯型ゲーム機用の、比較的コンパクトなサイズのソフトをダウンロードするのと比べれば、お客様にお待ちいただくということになると思います。一方で、夜中等の時間を有効に使ってダウンロードしていただくという方法もあります。本体にダウンロードして、「メディアの差し替えなくいつでも遊べる」ことを重要視されるお客様もいらっしゃいますし、「メディアを買ってきて挿したらすぐ動く方が分かりやすくて良い」、「貸し借りもできるメリットがあって自分にはその方が合っている」というお客様もいらっしゃいますので、どちらかをお客様に選んでいただくために、まずはこのようなこと(従来のパッケージ販売に加えてデジタル販売をすること)を実現可能にすることが大事だと考えてご提案しています。
 また、ソーシャル性については、Wii Uで対応する必要があると当然考えていますけれども、「今日はWii Uのお話は申し上げません」と最初にお断りさせていただいていますので、どのような答えを出すかということについての具体的な回答は、ご容赦ください。

Q 3

 店頭経由でデジタル販売されるパッケージソフトについて、「コンテンツの価値を売っていくので既存の物理的なパッケージソフトと値段は一緒にしたい」という説明があったが、買う側からすると、自分以外が使えないということで物理的に少し価値が下がるのではないかと思う。その場合、小売店は物理的なパッケージソフトより、デジタル販売されるパッケージソフトを安く売らなければならなくなるリスクもあると思う。卸値は同じで小売価格を下げるなら、その分、小売店のマージンが下がるという理解でよいか。

A 3

岩田:

 まず、「デジタル販売されるパッケージソフトは既存の物理的なパッケージソフトよりも価値が低い」ということが、本当に正しいかどうか私は疑問に思っています。例えば、自分自身がユーザーとして考えますと、「いくつものソフトをハードに入れて持って歩きたい」ということに価値を感じますので、仮に同じ値段であっても自分はそれを選ぶかもしれないと思います。これは人それぞれだと思います。私たちが「これしか提案しない」ということであればお客様に選択肢がないので問題ですが、今日ご説明したのは、お客様に二つ(の形態での販売)を並行してご提案して選んでいただくというものです。そのお客様の選択されたものが、社会のニーズに合うものだと考えています。私たちは、前提として「デジタル版の方が価値が低い」とは考えていません。世界中のいろいろなソフトメーカーさんとお話をしますと、このデジタル版の価格はどうあるべきかについて意見は真っ二つに分かれていまして、「デジタル版は安くすべきだ」とおっしゃるソフトメーカーさんもいらっしゃいますし、「絶対に同じ価格であるべきだ」とおっしゃるソフトメーカーさんもいらっしゃいます。ですから、これは任天堂だけが申し上げているわけではなくて、会社さんによっていろいろな考え方があるということです。その中で、任天堂は「同じ価格を基本にご提案したい」ということです。
 それから、具体的にどのような取引条件なのかという点については、例えば実際に掛け率が何パーセントなのかは、基本的に社外に公開している情報ではありませんので、具体的なことを申し上げるつもりはありません。一方で、先ほどPOSAシステムの例を挙げてお話をいたしましたけれども、「小売店さんが在庫リスクをとらなくてもよい形で商品が売れる」ということになれば、在庫リスクを負っていただく上で発生している分のマージンは変化して当然で、それがビジネス上フェアなことだと思います。


このページの一番上へ